• ホーム
  • コラム
  • 訪問介護事業所の経営環境と2024年度介護報酬改定の影響

訪問介護事業所の経営環境と2024年度介護報酬改定の影響

目次

訪問介護事業所の経営は、人材不足や経費増加により厳しさを増しています。さらに、2024年度の介護報酬改定で基本報酬が引き下げられ、経営への影響が懸念されています。しかし、加算制度の活用次第で事業所にとって好機となる可能性も。本記事では、改定の概要や影響、持続可能な経営戦略について解説します。

2024年度介護報酬改定

  • 基本報酬が引き下げ:基本報酬に頼る事業所は経営が厳しくなる。

  • 加算制度が強化:以下の加算が利用可能に。

    • 介護職員等処遇改善加算

    • 口腔連携強化加算

    • 特定事業所加算

  • 加算を得ることで、収益を確保し、サービスの質向上が可能。

価値のあるサービス提供

  • 加算を得るためには、利用者に価値のあるサービスを提供する必要がある。

  • 加算例

    • 特定事業所加算:介護職員の専門性やサービスの質を向上。

    • 口腔連携強化加算:歯科医師と連携し、口腔ケアを強化。

  • これにより、加算を得るだけでなく、利用者の生活の質向上にもつながる。

現状(WAM報告)

  • 訪問介護事業所の経営状況に格差あり。

  • 基本報酬に頼る事業所は経営が難しいが、加算を活用してサービス質を高める事業所は安定。

従事者1人あたりのサービス提供回数の内訳(社会福祉法人)

加算を得るためには、サービスの質向上が不可欠です。従事者1人あたりのサービス提供回数がどのように構成されているかを理解することが重要です。

図1 図2

今後の訪問介護事業所の経営戦略

2024年度の介護報酬改定は、単なる基本報酬の引き下げではなく、事業所が利用者に価値のあるサービスを提供し、適切な加算を取得することで経営を安定させる機会でもあります。今後、訪問介護事業所が持続的に成長するためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

  • 加算制度の活用:特定事業所加算や口腔連携強化加算の取得を目指す。
  • サービスの質向上:利用者のニーズに応じたサービスを提供する。

  • 専門性の向上:介護職員のスキルアップや研修を積極的に行う。

2024年度の介護報酬改定をうまく活用し、経営の安定と利用者の満足度向上を両立させる訪問介護事業所が増えることを期待したいです。

介護業界の未来支える挑戦

支え合う介護の力で業界を変えるファミーユでは、介護職員の待遇改善やサービスの質向上を目指し、さまざまな取り組みを行っています。さらに、業界の動向や介護報酬改定に対応した戦略を展開し、安定した経営を実現しています。

詳細については、コチラからご覧ください。


田中恵理子@ファミーユ採用マーケティング担当著者:田中恵理子@ファミーユ採用マーケティング担当
介護現場・保育現場の経験、それに加えて、IT・SNSマーケティングについての関心が強く独学を続けてきました。ファミーユの良さを日々伝えていきたいと思っています。



一覧を見る